態変メルマガ e-imaju


メールマガジンNo.274


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
態変メルマガe-imaju☆ 2024/12/21 no.274
Web→ http://www.ne.jp/asahi/imaju/taihen
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
日を増すごとに寒くなってまいりました、いかがお過ごしでしょうか?
2024年最後の態変メルマガ、重大発表、盛りだくさんです!

<TOPIC>
・国際芸術祭「あいち2025」への出演決定
・イマージュ2024冬号 発売
・【金滿里×上野千鶴子】『生きることのはじまり』刊行記念トークイベント開催
・賛助会員参加のお願い
・2024年から2025年へと

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
●TOPIC● 国際芸術祭「あいち2025」への出演決定
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2025年秋、愛知県にて開催される国際芸術祭「あいち2025」のパフォーミングアーツ部門に、態変が招聘され、新作の上演が決定しました。

「あいち2025」のテーマは、「灰と薔薇のあいまに」。
1967年の第三次中東戦争の後に、詩人・アドニスが書いた詩集からとったものとのことで、人間による暴力や殺戮による環境破壊について描いています。
「あいち2025」の芸術監督のフール・アル・カシミ氏監督による、「あいち2025」のテーマ/コンセプト説明を以下の「あいち2025」HPでお読みいただけます。
https://aichitriennale.jp/outline/theme.html

世界中からアーティストが集う国際的な芸術祭、今の世界情勢に根差し、問い、抗うテーマを掲げている「あいち2025」への参加という機会をいただき、態変一同、光栄に思っております。
そして、態変ポリシーにも掲げる「美意識、世界観、人間観を根源的に揺さぶるまでの芸術の革新」としての作品の上演をできるよう気を引き締めております。

態変主宰の金滿里が今年9月に行われたプレス発表で記者の皆様にお話した全容をご覧いただけますので、ぜひこちらも合わせてチェックお願いいたします。
http://taihen.o.oo7.jp/upcoming/aichi2025/aichi2025press.html

また、この12月初旬には、横浜で開催された横浜舞台芸術ミーティングYPAMの「YPAMエクスチェンジ」という時間で、舞台芸術に関わるプロフェッショナル対象に「あいち2025」のプレゼンテーションが行われ、態変を代表して金滿里が態変新作の構想について語りました。
新作では、コラボレーションも組まれる予定で、内容にもこれまでにない態変が現われてくる模様です。
プレゼンテーションを観に訪れた方々も、態変の新作に期待の表情で聴いてくださっていました。

「あいち2025」は、2025年9月13日~11月30日の79日間の開催、パフォーミングアーツ部門の作品は、主に愛知芸術文化センターにて上演される予定。
態変についての詳細は、随時お知らせしていければと思いますので、ご注目の程、お願いいたします!!

///////////////////////////////////////////////////////////////////
●TOPIC●  イマージュ2024冬号 発売
//////////////////////////////////////////////////////////////////
情報誌イマージュvol.90(2024冬号)が刷り上がり、定期購読の皆様のお手元には2024年中にお届けできる予定です。

今回の対談は、書家として大活躍されている華雪さん。
前半は、女性が芸術家を志して進むときの壮絶な来歴のお話を聴くことができ、後半は、書という芸術の核心とか、漢字をめぐる興味深いお話がたっぷり。
連載は、
「大野慶人の言葉」が、いよいよ慶人先生が稽古の中で語られた珠玉の言葉に入ります。
西成彦さん、キレッキレのカフカ評。
今回も、岡真理さんと金満里のガザをめぐる往復書簡あり。
また今号では、イマージュ編集部からの海外特派員報告2本!
軍隊を捨てた国・コスタリカからのレポート
ちょっとやばい社会になってきちゃってるトルコからのレポート
その他、楽しい読み物も揃えております。

年越しのお供にぜひお申込みくださいませ。
・・・
情報誌IMAJU90号(2024冬号)
【お申込】1冊500円・年間購読3冊1500円(※それぞれ送料込)
http://www.asahi-net.or.jp/~tj2m-snjy/imaju/koudoku.htm

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
●TOPIC● 【金滿里×上野千鶴子】『生きることのはじまり』刊行記念トークイベント開催
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
今年6月、金滿里の著書『生きることのはじまり』が大幅な加筆、寄稿を伴って、28年ぶりに、人々舎より復刻。
その復刻を記念し、MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店でトークイベントの開催が決定しました。
著者・金滿里のトークのお相手は、上野千鶴子さん!
この貴重な機会をお見逃しなく。
オンライン視聴・アーカイブ配信も予定されておりますので、皆様、ご参加・ご視聴、お待ちしております。
・・・
『生きることのはじまり』新装復刻版(人々舎)刊行記念トークイベント
【開催日時】1月25日(土)16時00分~17時30分
【登壇者】金滿里・上野千鶴子
【お申込み】を絶賛受付中です。
会場参加・オンライン視聴・アーカイブ配信、全て以下のMARUZEN&ジュンク堂書店のHPからお願いいたします。
https://online.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70065-250125

///////////////////////////////////////////////////
●TOPIC●  賛助会員参加のお願い
//////////////////////////////////////////////////
態変賛助会員制度は、皆様からの年会費によって態変の芸術活動を支えていただこうとするものです。
賛助会員に関わる態変のメッセージをお読みいただき、ご賛同いただける方は、お申込みいただけますと幸甚です。
2024年も残りわずか、2025年の態変活動を途切れず続けていくため、改めてのお願いです。

・・・
態変の創り出すアートシーンに、ご注目と共鳴をいただけましたらとても幸いです。
その態変活動は、一階稽古場と二階事務室と多目的室の一つの場があって、生み出されています。
世界に類を見ない、態変
身障者自身が、最も重度の身障の身体を表現として芸術に昇華させる、という視点で既存のダンスや身体表現とは全く違った発想の元、独自な着眼で身体表現の方法を編み出し、探求しつづけ40年間にも及ぶ芸術活動を継続させて来ました。それは最前衛で追求して来たからこその結果です。
私たちは、最重度の身障者だからこそ創り出せる芸術、ということを<障碍>の枠に括らず、普遍的芸術の中でこそ態変芸術を打ち出し、普遍的芸術自体の領域をこじ開け広げないといけないと考えています。
しかしこの<場>があって創り出せる態変芸術が、私たち身障者だけの単独で全てを自足させるには力及ばずです。そのところに対し、一般市民のみなさんへ、この態変芸術をもっと育て伸ばしていく、市民パワーとして、態変賛助会員になっていただきたく存じます。
・・・

【賛助会員の種類・特典】
[会員の種類]個人会員 年会費 一口5000円 / 法人会員 一口50000円
[会員特典]
・会員証発行
・公演チケット賛助会員価格
態変主催の公演を賛助会員価格でご覧いただけます。
個人会員様はチケット料金から500円割引、 法人会員様は御招待券を一口につき一枚進呈させて頂く他、団体でご来場の場合、団体様向けの特典もございます。
(詳細は公演時の受付にてお問い合わせください。 )
・当該年の態変公演のダイジェスト映像を収録したDVDを年1回進呈
【お申込み】
[PayPalで]
メールアドレスとクレジットカードをお持ちの方は、PayPal経由の送金をご利用いただけます。
https://www.asahi-net.or.jp/~tj2m-snjy/main/paypal.html
[お申込みフォームで]
以下より、ご芳名・ご住所をお知らせください。折り返し郵送にて振込用紙をお送り致します。
https://www.asahi-net.or.jp/~tj2m-snjy/main/support-form/form.htm

////////////////////////////////////////////////////////
●TOPIC●  2024年から2025年へと
///////////////////////////////////////////////////////
2024年は、元旦の能登地震から幕を開けました。
また、情報誌イマージュでも特集を組まざるを得なかった、ガザでの虐殺は未だ世界が止められないままに続いてしまっています。

2024年の態変、
4月、拠点であるメタモルホールにて、緊縛師の龍崎飛鳥さん×金滿里の緊縛セッション、
6月、大阪・心斎橋のウイングフィールドでの企画「ウイング再演大博覧會」にて、『ヴォイツェク Woyzeck』を今しかできない解釈と態変の身体表現で再再演、
8月には、数年ぶりに「金滿里の夏休み身体表現ワークショップ」を開催、
9月、山梨県笛吹市市政20周年記念・笛吹市障がい者基本条例制定フォーラムに招聘され、態変『私たちはアフリカからやってきた 笛吹』を1度きりで上演し、好評をいただきました。

メルマガをご購読していただいている、態変を見守ってくださる皆様のご協力があってこその1年でした。改めて、感謝申し上げます。
そして、2025年の態変は、このメルマガの初めに公表させていただいた、国際芸術祭「あいち2025」へと向かいます。
引き続きよろしくお願いいたします。

///////////////////////////////////////////////////
(編集後記)態変は、事務所の大掃除を2日間、関わる皆で行い、年の瀬を過ごします。皆様、無事に新年を迎えられますよう。(S)
///////////////////////////////////////////////////
態変 SNS 更新中
【Facebook】 https://www.facebook.com/taihen1983/
【Youtube】 https://www.youtube.com/user/gekidantaihen
【Twitter】@imaju_taihen
金滿里ブログ https://manrisgarden.exblog.jp/
態変製作日誌  https://taihenart.exblog.jp/
///////////////////////////////////////////////////
発行名:態変メールマガジン e-imaju
■編集/配信:イマージュ
■所在地:〒533-0031 大阪市東淀川区西淡路 1-15-15
■Tel/Fax:06-6320-0344
■Website: http://taihen.o.oo7.jp/index.html
■E-mail:taihen.japan@gmail.com
無断転載・転送はご遠慮願います




【閉じる】